カテゴリー:
すべての投稿
-
『口が大きく開かない』ー これって顎関節症? ー
副院長ブログ今回は、顎関節症と似た症状を示す『筋突起過形成症(きんとっきかけいせいしょう)』という病気についてお話をしたいと思います。目次1 筋突起過形成症と顎関節症2 筋突起過形成症とは筋突起過形成症と顎関節症2023年4月に日本顎関節学会雑誌という...
-
アゴを動かすと音がなる ー 顎関節症の話 ー
副院長ブログ当院では、日本顎関節学会認定、歯科顎関節症専門医による顎関節症治療を行っています。(院長、副院長のプロフィールはこちら) 今回も、顎関節症のお話をしたいと思います。目次1 はじめに2 関節の中のクッションのズレ3 アゴの関節を作る...
-
口を大きく開けることがつらい? —顎関節症 筋肉の痛みの話—
副院長ブログ当院では日本顎関節学会認定、歯科顎関節症専門医による顎関節症治療を行っています。院長、副院長のプロフィールはこちら日本顎関節学会認定の全国の歯科顎関節症専門医の一覧はこちら 前回に引き続いて、顎関節症のお話をしたいと思います。顎関...
-
『朝起きたときに顎が痛い』、『朝起きたら口が大きく開かない』
副院長ブログ顎関節症がどんな疾患で、どのような治療方法があるのか、これまでブログでお話してきました。顎関節症とは -専門医による顎関節症治療-のブログはこちら顎関節症の治療 -専門医による顎関節症治療-のブログはこちら 目次1 『朝起きた時に...
-
こどもの歯垢の染め出しと口腔機能発達不全症
副院長ブログ目次1 歯垢(プラーク)の染め出しの重要性2 保育園での講演会3 口腔機能発達不全症とは歯垢(プラーク)の染め出しの重要性今月は、地域の保育園(年長組)の園児に対して、お口の中の歯垢の染め出しと、歯みがき練習を行いました。 歯垢(...
-
顎関節症(がくかんせつしょう)の治療 ― 専門医による顎関節症治療 ―
副院長ブログ当院では、日本顎関節学会認定、歯科顎関節症専門医による顎関節症治療を行っています。(院長、副院長のプロフィールはこちら)(日本顎関節学会認定、歯科顎関節症専門医一覧はこちら)前回、顎関節症はどのような病気なのか、お話ししました。(前回のブロ...
-
顎関節症(がくかんせつしょう)とは ― 専門医による顎関節症治療 ―
副院長ブログ当院では日本顎関節学会認定、歯科顎関節症専門医による顎関節症治療を行っています。(院長、副院長のプロフィールはこちら)(日本顎関節学会認定、歯科顎関節症専門医一覧はこちら) 今回は、顎関節症がどのような病気なのか、お話ししたいと思...
-
新型コロナウイルス感染症と舌の痛みや口腔の症状
副院長ブログ新型コロナウイルス感染症の第7波の新規感染者数は過去最大になりましたが、ピークは過ぎたようです。これから第8波にどのように対応していくのか、また、インフルエンザなども流行する季節になるため、体調管理にまだまだ気の抜けない日々が続きそうです。...
-
小学生の歯並びの治療について① ~前歯のでこぼこ~
副院長ブログ前回、小学校入学前のこども(未就学児)の歯並びや矯正治療についてまとめました。(詳細はこちら)今回は、小学生の歯並びの治療についてお話ししたいと思います。また、当院のこどもの歯並びの治療例も紹介していますのでこちらもご覧ください。...
-
小学校入学前のこどもの歯並びの治療について② ~治療装置~
副院長ブログ前回、小学校入学前ぐらいのこどもの歯並びが、どのような状態の時に、矯正治療を始めることが多いかについてお話をさせていただきました。(詳細はこちらをお読みください。) 今回は、小学校入学前ぐらいのこどもの、歯並びの治療に用いる装置に...