矯正治療について

矯正治療は、見た目(出っ歯、受け口、八重歯、歯並びのでこぼこなど)を改善するだけでなく、前歯や奥歯で物が噛みにくいなどの歯の機能を改善することを目的としています。また、歯並びが悪いと適切な歯磨きが難しく、虫歯や歯周病になりやすくなったり、かみ合わせが悪いことでそれぞれの歯が持つ本来の役割を果たせず、歯が長持ちしなくなることが考えられます。このような状態を改善することで、ご自身の歯を長持ちさせることも目的の一つです。
ご自身やお子様が、
こんな歯並びで
お悩みではありませんか?
噛み合わせが悪い状態を「不正咬合」と呼びます。見た目だけでなく、よく噛めないなどの機能的な障害や、虫歯、歯周病になりやすくなり、歯の寿命に関わる場合があります。以下の状態は不正咬合の代表的な例です。このような歯並び、かみ合わせでお困りの方はご相談ください。
-
叢生
(歯並びのデコボコ) -
上顎前突
(出っ歯) -
反対咬合
(受け口) -
空隙歯列
(すきっ歯) -
交叉咬合
-
開咬
小児矯正

当院では、3歳~12歳くらいお子さまの不正咬合(悪い歯並びやかみ合わせ、顎のずれなど)に対する専門的な矯正治療を行っています。適切な時期に治療を開始することで将来悪い状態になることを防ぐことや、大人になってから矯正治療を行う必要がなくなる可能性があります。
ただし、歯並びの異常があるからといって、全てのお子様に小児矯正が必要とは限らず、永久歯列(全ての歯が大人の歯になる時期)まで経過観察をした方が良い場合もあります。診察や検査により、慎重に判断します。
小児矯正の流れ
-
Ⅰ期治療
Ⅰ期治療は、3~12歳くらいまでのお子様に対して行う矯正治療です。治療が必要になる例として、出っ歯、受け口、下顎が顔の中心からずれている、前歯がかみ合わない、大人の歯がでこぼこに生えている、大人の歯が変な向きに生えてきたなど多岐に渡ります。お口の状態をしっかり診断して、一人ひとりに適した治療方法を提案します。治療期間は1~4年、治療後の保定期間は2年程度が目安です。
Ⅰ期治療のみで治療が完了する場合と、II期治療が必要になる場合があります。 -
Ⅱ期治療
Ⅱ期治療は、Ⅰ期治療に続いて治療が必要な場合に、永久歯列期(12歳くらいから)に行なう矯正治療です。例えば上顎に比較して下顎が著しく後退して出っ歯になっている場合、I期治療で下顎の成長を促進させる装置を用いて上顎と下顎の不調和を改善し、II期治療で永久歯を並べる、などのように仕上げの治療を行います。
治療期間は2年~3年、治療後の保定期間は2年程度が目安です。
当院での治療方法
当院では、
- 最もスタンダードな治療方法であるワイヤーを用いた治療
- マウスピース型などの取り外し式の装置を用いた治療
- 顎外矯正装置(ご自宅で頭や顎などにキャップのようなものをかぶる装置)を用いた治療
- 指しゃぶり、唇を噛むなどの歯並びに悪影響を及ぼすお口のクセの除去や、低下した筋力を改善する口腔筋機能療法(MFT)
などの治療を行なっています。
ワイヤー矯正
-
メリット
- 適用できる症状の幅が広い
- 歯の位置や方向の細かい調整が可能である
- 取り外しをしなくてよい(治療効果が出やすい)
-
デメリット
- 歯磨きがしにくい
- 装置が外れてしまうことがある
- 他の矯正方法に比べて目立ちやすい
可撤式矯正装置(取り外し式)
床型矯正装置や、マウスピース型矯正装置など、ご自身で取り外すことが出来るタイプの装置です。出っ歯、受け口、上顎と下顎の位置がアンバランスな場合などに対して、顎の成長の促進や抑制を行うことができます。また、歯が生えるスペースが不足しているときにも使用できます。
-
メリット
- 他の矯正装置に比べて目立ちにくい
- 取り外しなので、食事や歯磨きの時に外すことが出来る
-
デメリット
- 症例によっては適用できない
- 装着している時間が短いと、歯が動かない
口腔筋機能療法(MFT)
口腔周囲の筋機能が十分に発達していない場合、指しゃぶり、唇をかむ、吸うなどのクセがある場合や正しい舌の位置や動きができていない場合などでは、歯並びや顎の発達に悪影響を及ぼす場合があります。
歯並びや顎の発達に影響を及ぼす可能性があるクセを除去し、舌や口腔周囲の筋の正しい動き、筋機能の改善などを行う治療法を口腔筋機能療法(MFT)といいます。
-
メリット
- 正しい咀嚼や嚥下、発音などが身につく
- 悪習癖の除去や筋力の改善、正しい動きの習得により歯並びが改善することがある
- 矯正治療後の後戻り防止に役立つ
-
デメリット
- 毎日自宅で行わないと効果が出ない
成人矯正

大人になってからでも矯正治療を行うことができます。矯正治療は見た目が綺麗になるだけでなく、歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病になりにくくなる、食事がしやすくなるなど、歯の長持ちや機能的な面においてもメリットがあります。
当院での治療方法
ワイヤーを用いた治療や、透明で目立ちにくいマウスピース型の装置を用いた治療を行っています。
また、歯並びの一部分だけを治す『部分矯正治療』や、歯の裏側に装置を付けて目立ちにくくする『舌側矯正治療』なども行っています。
部分矯正(MTM)

前歯の歯並びだけを治したい場合や、傾斜している歯を治したい場合、上下で噛みあっていない歯だけを治したい場合、外傷(ケガ)などで折れてしまった歯の頑丈な部分を引っ張り出したい場合など、部分的な治療が必要なときに行なう治療です。
全ての歯にブラケットを装着してワイヤーを用いて行う場合や、一部の歯だけにブラケットとワイヤーを用いる場合、取り外しの装置を用いる場合などがあります。
矯正用アンカースクリュー
成人矯正治療では、矯正用アンカースクリューという装置を用いることで治療がより効果的に行える場合があります。
歯茎に麻酔をして、直径1~2㎜、長さ6~10㎜程度のアンカースクリュー(小さなネジ)を骨に埋め込み、ネジにワイヤーやゴムをかけて歯を移動させる治療方法です。
-
メリット
- ワイヤーやマウスピース単独では改善が困難なケースの対応が可能
- 動かしたい歯を選択的に動かすことが出来る
-
デメリット
- 脱落した場合は再埋入を行うことがある
- 歯根を傷つけることがある
矯正治療の流れ
Step01矯正治療相談・診察
歯並びやかみ合わせ、顔貌などについて気になっていること、お困りなことをご相談下さい。問診や顔貌、口腔内の診察により現在の状態をご説明します。
Step02精密検査
模型作製、口腔内・外の写真撮影、歯科用X線撮影などの検査を行います。
Step03検査結果のご説明と治療計画の立案
診察と検査資料を用いて診断と治療計画の立案を行い、ご説明します。
小児矯正の治療費用
Ⅰ期治療
(乳歯列期及び混合歯列期に
行なう矯正治療)
-
矯正治療相談料¥2,200(税込)
歯並びやかみ合わせ、顔貌などについて気になっていること、お困りなことをご相談下さい。
問診や顔貌、口腔内の診察により現在の状態や当院で行っている治療方法をご説明します。 -
検査料¥3,3000(税込)
模型作製、口腔内・外の写真撮影、歯科用X線撮影などの検査を行い、問題点や治療方法についてご説明します。
-
基本費用¥350,000(税込)
-
調整料¥4,400(税込)
原則的に3~4週間に一度、ご来院頂き装置の調整などの治療を行います。
※ 矯正治療は公的医療保険が適用されない自由診療です。
※ 矯正装置の作製費用などは上記に含まれますので、追加費用はかかりません。
※ 基本費用は分割払いも承っています。
※ 検査料、基本費用はクレジットカードのご利用や、銀行振込も可能です。
Ⅱ期治療
(I期治療に続けて行う矯正治療)
-
矯正治療相談料¥2,200(税込)
I期治療後の状態を診察して、現在の状態やⅡ期治療についてご説明します。
-
検査料¥22,000(税込)
模型作製、口腔内・外の写真撮影、歯科用X線撮影などの検査を行い、問題点や治療方法についてご説明します。
-
基本費用¥450,000(税込)
-
調整料¥4,400(税込)
原則的に3~4週間に一度、ご来院頂き装置の調整などの治療を行います。
※ 矯正治療は公的医療保険が適用されない自由診療です。
※ 矯正装置の作製費用などは上記に含まれますので、追加費用はかかりません。
※ 基本費用は分割払いも承っています。
※ 検査料、基本費用はクレジットカードのご利用や、銀行振込も可能です。
成人矯正の治療費用
成人矯正
(永久歯列期に
初めてを行う矯正治療)
-
矯正治療相談料¥2,200(税込)
歯並びやかみ合わせ、顔貌などについて気になっていること、お困りなことをご相談下さい。
問診や顔貌、口腔内の診察により現在の状態や当院で行っている治療方法をご説明します。 -
検査料¥3,3000(税込)
模型作製、口腔内・外の写真撮影、矯正治療用X線撮影などの検査を行い、具体的な問題点や治療方法についてご説明します。
-
調整料¥4,400(税込)
原則的に3~4週間に一度、ご来院頂き装置の調整などの治療を行います。舌側矯正治療の場合のみ、調整料が1回につき5,500円(税込)かかります
基本費用(①~④のいずれか)
-
①ワイヤー矯正¥800,000(税込)
-
②マウスピース矯正(インビザラインなど)¥1,000,000(税込)
-
③舌側矯正¥1,210,000(税込)
-
④部分矯正¥170,000(税込)
-
矯正用アンカースクリュー¥55,000/本(税込)
※ 矯正治療は公的医療保険が適用されない自由診療です。
※ 矯正装置の作製費用などは上記に含まれますので、追加費用はかかりません。
※ 基本費用は分割払いも承っています。
※ 検査料、基本費用、アンカースクリューにかかる費用はクレジットカードのご利用や、銀行振込も可能です。