小児矯正 CHILD ORTHODONTIC

ご自身やお子様が、
こんな歯並びで
お悩みではありませんか?

噛み合わせが悪い状態を「不正咬合」と呼びます。見た目だけでなく、よく噛めないなどの機能的な障害や、虫歯、歯周病になりやすくなり、歯の寿命に関わる場合があります。以下の状態は不正咬合の代表的な例です。このような歯並び、かみ合わせでお困りの方はご相談ください。

  • 叢生
    (歯並びのデコボコ)

  • 上顎前突
    (出っ歯)

  • 反対咬合
    (受け口)

  • 空隙歯列
    (すきっ歯)

  • 交叉咬合

  • 開咬

小児矯正

当院では、3歳~12歳くらいお子さまの不正咬合(悪い歯並びやかみ合わせ、顎のずれなど)に対する専門的な矯正治療を行っています。適切な時期に治療を開始することで将来悪い状態になることを防ぐことや、大人になってから矯正治療を行う必要がなくなる可能性があります。
ただし、歯並びの異常があるからといって、全てのお子様に小児矯正が必要とは限らず、永久歯列(全ての歯が大人の歯になる時期)まで経過観察をした方が良い場合もあります。診察や検査により、慎重に判断します。

小児矯正の流れ

  • Ⅰ期治療

    Ⅰ期治療は、3~12歳くらいまでのお子様に対して行う矯正治療です。治療が必要になる例として、出っ歯、受け口、下顎が顔の中心からずれている、前歯がかみ合わない、大人の歯がでこぼこに生えている、大人の歯が変な向きに生えてきたなど多岐に渡ります。お口の状態をしっかり診断して、一人ひとりに適した治療方法を提案します。治療期間は1~4年、治療後の保定期間は2年程度が目安です。
    Ⅰ期治療のみで治療が完了する場合と、II期治療が必要になる場合があります。

  • Ⅱ期治療

    Ⅱ期治療は、Ⅰ期治療に続いて治療が必要な場合に、永久歯列期(12歳くらいから)に行なう矯正治療です。例えば上顎に比較して下顎が著しく後退して出っ歯になっている場合、I期治療で下顎の成長を促進させる装置を用いて上顎と下顎の不調和を改善し、II期治療で永久歯を並べる、などのように仕上げの治療を行います。

    治療期間は2年~3年、治療後の保定期間は2年程度が目安です。

当院での治療方法

当院では、

  • 最もスタンダードな治療方法であるワイヤーを用いた治療
  • マウスピース型などの取り外し式の装置を用いた治療
  • 顎外矯正装置(ご自宅で頭や顎などにキャップのようなものをかぶる装置)を用いた治療
  • 指しゃぶり、唇を噛むなどの歯並びに悪影響を及ぼすお口のクセの除去や、低下した筋力を改善する口腔筋機能療法(MFT)

などの治療を行なっています。

ワイヤー矯正

  • メリット

    • 適用できる症状の幅が広い
    • 歯の位置や方向の細かい調整が可能である
    • 取り外しをしなくてよい(治療効果が出やすい)
  • デメリット

    • 歯磨きがしにくい
    • 装置が外れてしまうことがある
    • 他の矯正方法に比べて目立ちやすい

可撤式矯正装置(取り外し式)

床型矯正装置や、マウスピース型矯正装置など、ご自身で取り外すことが出来るタイプの装置です。出っ歯、受け口、上顎と下顎の位置がアンバランスな場合などに対して、顎の成長の促進や抑制を行うことができます。また、歯が生えるスペースが不足しているときにも使用できます。

  • メリット

    • 他の矯正装置に比べて目立ちにくい
    • 取り外しなので、食事や歯磨きの時に外すことが出来る
  • デメリット

    • 症例によっては適用できない
    • 装着している時間が短いと、歯が動かない

口腔筋機能療法(MFT)

口腔周囲の筋機能が十分に発達していない場合、指しゃぶり、唇をかむ、吸うなどのクセがある場合や正しい舌の位置や動きができていない場合などでは、歯並びや顎の発達に悪影響を及ぼす場合があります。
歯並びや顎の発達に影響を及ぼす可能性があるクセを除去し、舌や口腔周囲の筋の正しい動き、筋機能の改善などを行う治療法を口腔筋機能療法(MFT)といいます。

  • メリット

    • 正しい咀嚼や嚥下、発音などが身につく
    • 悪習癖の除去や筋力の改善、正しい動きの習得により歯並びが改善することがある
    • 矯正治療後の後戻り防止に役立つ
  • デメリット

    • 毎日自宅で行わないと効果が出ない

矯正治療の流れ

Step01矯正治療相談・診察

歯並びやかみ合わせ、顔貌などについて気になっていること、お困りなことをご相談下さい。問診や顔貌、口腔内の診察により現在の状態をご説明します。


Step02精密検査

模型作製、口腔内・外の写真撮影、歯科用X線撮影などの検査を行います。


Step03検査結果のご説明と治療計画の立案

診察と検査資料を用いて診断と治療計画の立案を行い、ご説明します。

小児矯正の治療費用

Ⅰ期治療
(乳歯列期及び混合歯列期に
行なう矯正治療)

  • 矯正治療相談料¥2,200(税込)

    歯並びやかみ合わせ、顔貌などについて気になっていること、お困りなことをご相談下さい。
    問診や顔貌、口腔内の診察により現在の状態や当院で行っている治療方法をご説明します。

  • 検査料¥3,3000(税込)

    模型作製、口腔内・外の写真撮影、歯科用X線撮影などの検査を行い、問題点や治療方法についてご説明します。

  • 基本費用¥350,000(税込)
  • 調整料¥4,400(税込)

    原則的に3~4週間に一度、ご来院頂き装置の調整などの治療を行います。

※ 矯正治療は公的医療保険が適用されない自由診療です。
※ 矯正装置の作製費用などは上記に含まれますので、追加費用はかかりません。
※ 基本費用は分割払いも承っています。
※ 検査料、基本費用はクレジットカードのご利用や、銀行振込も可能です。

Ⅱ期治療
(I期治療に続けて行う矯正治療)

  • 矯正治療相談料¥2,200(税込)

    I期治療後の状態を診察して、現在の状態やⅡ期治療についてご説明します。

  • 検査料¥22,000(税込)

    模型作製、口腔内・外の写真撮影、歯科用X線撮影などの検査を行い、問題点や治療方法についてご説明します。

  • 基本費用¥450,000(税込)
  • 調整料¥4,400(税込)

    原則的に3~4週間に一度、ご来院頂き装置の調整などの治療を行います。

※ 矯正治療は公的医療保険が適用されない自由診療です。
※ 矯正装置の作製費用などは上記に含まれますので、追加費用はかかりません。
※ 基本費用は分割払いも承っています。
※ 検査料、基本費用はクレジットカードのご利用や、銀行振込も可能です。

よくある質問

こどもの前歯の歯ならびがでこぼこしています。矯正治療をした方が良いのでしょうか?
大人の歯(永久歯)ではなく、こどもの歯(乳歯)の時は、前歯の歯ならびがでこぼこしていても様子を見ていくことが多いです。
また、大人の歯(永久歯)の前歯がでこぼこして生えてきたときは、矯正治療によって歯ならびを改善していくこともあります。
ただし、年齢や歯ならび、上下のアゴの骨の関係など、一人ひとりの状態により対応は異なりますので、十分な診査が必要です。
こどもの矯正治療は痛みはありますか?
一般的に、お子さまの矯正治療では、おとなの治療に比べて歯を動かす痛みはとても小さく、強い痛みを訴えることはほとんどありません。
矯正装置を使い始めたばかりの時は、頬や舌に当たることによる痛みを感じることがありますが、ほとんどの場合慣れてしまったり、装置の調整や、装置が頬や舌にぶつかる部分を覆う材料をお渡したりするなどの対応を行うことで、治療期間中、痛みを訴え続けることはほとんどありません。
矯正治療は、取り外しができる装置での治療の方が良いのでしょうか?
矯正治療では、大きく分けて固定式の装置と取り外し式の装置があります。どちらにもメリット、デメリットがあるので、一概にどちらが良いとは言えません。
例えば、固定式の装置は、治療効果がでやすい反面、歯みがきがしにくく、取り外し式の装置は、外して歯みがきができる反面、使用時間が短いと治療効果が下がる、などです。

また、装置によって歯やアゴへの力のかけ方の特徴、できることできないことがあります。そのため、希望によって装置を変えるというよりも、歯ならびやアゴの骨の発育状態などによって、どのような治療装置が向いているのかを適切に判断し、選択することが一般的です。
ページトップへ