ブログ ASSISTANT DOCTOR

カテゴリー:

副院長ブログ

  • お子さまの『お口がぽかん』とあいている?

    副院長ブログ

    はじめに以前のブログで、お子さまの『お口がぽかん』とあいている、『口唇閉鎖不全』についてお話ししました。(こちら)以前から1年半ほど経過していますので、今回から何回かにわたり、再度『口唇閉鎖不全』についてと、新たに『口呼吸』、『お子さまのい...

  • かめるようになりたい、食事を楽しみたい方へ

    副院長ブログ

    こんなお悩みはありませんか・・・?『かめるようになりたい』『食事を楽しみたい』『奥歯で咬む』ということや、『強く咬む力』というのは人間にとって本当に重要です。食事の楽しみはもちろんのこと、奥歯がない状態だと認知症の発症や、動脈硬化、食べるも...

  • 歯の痛みでお悩みの方へ

    副院長ブログ

    こんなお悩みはありませんか・・・?歯がズキズキ痛む冷たいもので歯がしみる咬むと歯が痛む歯に黒い点がある歯に黒い部分、線などがある温かいもので歯が痛むこのような症状がある場合、もしかしたら虫歯が原因かもしれません歯が痛い、しみる、咬むと痛い、...

  • ご自身や、ご家族が寝ているときに、いびきや息が止まっていませんか?

    副院長ブログ院長ブログ

    寝ているとき、いびきをかいたり、息が止まったりしていませんか?日中の眠気はありませんか?学会について2024年7月13日、14日に徳島県で開催された第37回日本顎関節学会総会・学術大会で、院長が「睡眠時無呼吸症候群と顎関節症」に関するシンポ...

  • 親知らずは抜いた方がいいの?

    副院長ブログ

    親知らずとは1番前の前歯から数えて8番目にある歯を親知らずといいます。6歳〜7歳から生えてくる奥歯が、前から6番目の6歳臼歯(第一大臼歯)で、12歳頃生えてくる奥歯が前から7番目の12歳臼歯(第二大臼歯)です。 親知らずはそのさら...

  • こどもの歯ぎしりはほおっておいて大丈夫?

    副院長ブログ

    普段、こどもの歯ぎしりについて質問を受けることが多くあります。『歯ぎしりはほおっておいて大丈夫でしょうか?』『歯がすりへってきている、かけてきているんですが大丈夫でしょうか?』などです。 ご質問を多く受けることももっともで、実は、...

  • こどもの歯のむし歯は治療しなくても良い?

    副院長ブログ

    先日、園医を担当している保育園で保護者の方々に、『こどものむし歯予防』のお話と、歯みがき講習会を行いました。 歯みがき講習会では、たくさんのご質問があり、保護者の方々の熱心さや、知識の豊富さに驚くとともに、お子さまの歯みがきに際し...

  • こどもの前歯がかみ合わせない?  - オープンバイト(開咬)とは –

    副院長ブログ

    今回は、子どもの歯ならびの中でも、特にオープンバイト(開咬=かいこう)についてお話ししたいと思います。オープンバイトとはオープンバイトは、前歯もしくは奥歯が数本にわたってかみ合わない状態のことを言います。前回のブログでお話ししたように、大人...

  • 顎関節症による噛み合わせ(かみあわせ)の変化について

    副院長ブログ

    当院では、日本顎関節学会認定、歯科顎関節症専門医による顎関節症治療を行っています。(院長、副院長のプロフィールはこちら) 今回は、顎関節症による噛み合わせ(かみあわせ)の変化についてお話ししたいと思います。  ...

  • 小児歯科での虫歯予防 - フッ化物(フッ素)のはなし –

    副院長ブログ

    前回のブログでは、乳歯の虫歯予防のとくにおやつや甘い物に関してお話ししました。(こちら) 今回は、フッ化物による虫歯予防についてお話ししたいと思います。  フッ化物とは よく『歯医者でフッ素を塗る』と...

ページトップへ